
NTTフレッツ光コラボの中でも、月額を安く抑えたいなら「GMOとくとくBB光10ギガ」(旧名称:GMO光アクセス)は検討する価値があります。
通信速度に関しては、ドコモ光のプロバイダとして実績を証明済みです。
スマホセット割の対象ではない方なら、光単体で月額を安くするのがお得な選択肢の1つです。
もし今フレッツ光と契約しているなら、「転用」制度を活用すれば工事不要で乗り換えられます。

とはいえ実際のところ転用の仕方や、転用したらどう良くなるのかは分かりにくいですよね。
この記事では、GMOとくとくBB光10ギガへの転用方法を分かりやすく解説しています。
順番に読めばプロレベルでフレッツ光からの転用が実現可能です。


- キャッシュバック70,000円※
- 他社解約違約金最大60,000円まで負担
- 契約から最大6ヶ月まで月額料金0円
- 10ギガ対応ルーターが月390円でレンタル可
※「GMOとくとくBB光10ギガ」公式限定リンクの特典。
通常は25,000円キャッシュバック
※申込画面でサイト限定優待コード「XQVT」の入力必須
※受取には申請必要で難しいので要注意!
目次
GMOとくとくBB光10ギガ 転用の流れ

GMOとくとくBB光10ギガへの転用は全部で9ステップです。
加入して解説終了ではなく、切替日以降にすべきことも網羅しています。
目次と各項目はリンクしているので、見返す際にご活用ください。

①月額や速度などのサービス確認

まずはGMOとくとくBB光10ギガを知ることから始めましょう。
現在使用しているフレッツ光が、プロバイダ含めGMOにて一括管理されるだけなのでサービスが大きく変わるわけではありません。
ただ知っておくべき内容があるので、一つずつ確認しましょう。

GMOとくとくBB光10ギガに転用するなら把握しておきたい項目です。
順番に解説します。

1.GMOとくとくBB光10ギガ転用 月額

GMOとくとくBB光10ギガの月額は5,940円で、プロバイダ料も含まれています。
マンションと戸建て、どちらも料金に違いはありません。

フレッツ光ではNTTの回線利用料と、プロバイダ料で契約が分かれています。
GMOとくとくBB光10ギガに転用すれば、GMOプロバイダ込みで一括請求されるので管理しやすくなります。

フレッツ光の回線利用料だけでなく、プロバイダ料も含めて確認する必要があります。
2.GMOとくとくBB光10ギガ転用 初期費用

転用であればフレッツ光の解約金は0円です。
工事は行わないため、発生する費用はGMOとくとくBB光10ギガの手数料3,300円のみとなります。
契約によりますが、プロバイダ解約金がかかることもあります。ただ解約金の多くは無料です。
併せてフレッツ光の工事残債があれば請求されます。該当する場合は把握しておきましょう。

現在契約しているフレッツ光の内容を確認する方法は、ステップ②で解説します!
3.GMOとくとくBB光10ギガ転用 プロバイダ

GMOとくとくBB光10ギガはプロバイダ一体型の光コラボです。
転用すればプロバイダはGMOに変わります。


GMOは「v6プラス」というNTTで主流になった高速通信を、無料で利用できます。
高速通信が見込めるプロバイダと評価して良いでしょう。

4.GMOとくとくBB光10ギガ転用 契約ルール

GMOとくとくBB光10ギガは、解約金0円の光コラボです。
もし転用後に解約したくなっても、契約期間の縛りがないため解約リスクを抑えられます。
※既にGMOと契約中の方は、違約金11,000円の契約になっている場合あり

GMOとくとくBB光10ギガを解約した場合、利用期間にかかわらず特典のレンタルルーターは返却しなくてはなりません。
解約月の翌月20日までルーター未返却の状態なら、22,000円の補償金が必要です。

解約したからといって処分しないように!
5.GMOとくとくBB光10ギガ転用 問い合わせ先

GMOとくとくBB光10ギガへ転用すると、問い合わせ先が一本化されます。
ショップは無いので、何かあれば原則コールセンターへ問い合わせましょう。

しかし転用でGMO一括になります!

格安系の光コラボなだけあって、コールセンターは有料です。
手厚いサポートを求める方には合わないかもしれません。

サポートを強く希望するなら、ドコモ光やビッグローブ光などの大手の方が良いかもしれません。
GMOとくとくBB光10ギガ 転用まとめ

回線がフレッツ光と同じであるため、サービス内容が大きく変わることはありません。プロバイダを含めGMOで一括管理できれば安くできるでしょう。
同時に、人によっては速度改善も見込めます。

次のステップ②で月額などを見ていきましょう!
②フレッツ光 契約内容確認

GMOとくとくBB光10ギガのサービスが分かれば、転用すべきか判断するため今の契約内容を確認しましょう。
フレッツ光の基本料や、契約しているプロバイダ料は人それぞれです。

一方で転用しないほうがお得な方も、まれにいらっしゃいます。

1ギガから10ギガへの変更には、品目変更という工事が必要となります。
工事費はGMOの場合22,000円となり、この場合は特に特典もありません。
NTTフレッツ光ネクスト1ギガ→クロス10ギガであれば工事費無料になる特典がある事が多いです。

もし今1ギガなら、10ギガへの品目変更を検討しましょう。
上記サイトにアクセスすれば、どのプロバイダからアクセスしているか分かります。
自宅のフレッツ光回線でアクセスし確認してください。

請求書やメールアドレスから確認するのが良いでしょう。

まずは画像どおりに、NTT東日本・西日本へフレッツ光の契約内容を確認しましょう。
基本料金に加え、オプション内容とその金額も把握するべきです。
一部の特殊なオプションはGMOへ引き継げないこともあるので、漏れなく抑えましょう。
使っていないオプションがあれば、転用前に解約しましょう。
転用時にオプションは継続となるため、不要であれば残す必要はありません。
0120-116116
午前9時~午後5時
(土日・年末年始12月29日~1月3日を除く)
「月額などの契約内容を確認したい」と伝えましょう。

どんなオプション?外すデメリットは?などを聞きましょう!
GMOとくとくBB光10ギガ転用後のオプション
フレッツ光OP名 | GMO光10ギガOP名 |
---|---|
ひかり電話 | GMOひかり電話 |
光電話エース | GMOひかり電話A(エース) |
ナンバーディスプレイ | 発信者番号表示サービス |
ナンバーリクエスト | ナンバー・リクエスト |
キャッチホン | 通話中着信サービス |
ボイスワープ | 着信転送サービス |
迷惑電話おことわり | 迷惑電話ブロック |
着信お知らせメール | 着信お知らせメール |
複数チャネル | 複数チャネルサービス |
追加番号 | マイナンバー |
フレッツテレビ | GMOひかりテレビ |
リモートサポート | リモートサポートサービス |
サービス内容と月額は基本同じです。
サービス名がGMOのオプション名に変わる点は知っておきましょう。


フレッツ光とプロバイダは全く別の商品です。
画像に沿って、プロバイダの内容を確認しておきましょう。
IPoE(アイピーオーイー)は高速通信方式のことです。
よく分からなくてもステップ⑥で必要なため、解約後どれくらいでIPoE通信が廃止されるか聞いておくと良いです。


フレッツ光契約時のプロバイダ料金の一例です。
契約タイミングなどで料金が変わることもありますが、主要プロバイダなら当てはまる方もいるはずです。

契約内容は把握しておきましょう。
③転用承諾番号の発行

転用を進めるにあたって「転用承諾番号」が必要になります。
フレッツ光の設備を継続利用するためです。
発行した転用承諾番号は、GMOへ伝えない限り何も起きません。
事前に発行しておくと後の手続きがスムーズです。ただし番号取得後、5日以内にGMOに申し込む必要があります。
慎重に進めたい方は申込み後に番号を発行して、再度GMOに伝えるかたちでも問題ないです。



聞いたらメモしておきましょう。
④GMOとくとくBB光10ギガ 転用申込み
※ここで申込みになりますが、本記事を一度最後まで読んで確認することをおすすめしています。
GMOとくとくBB光10ギガへ加入を決めたら、公式サイトから申込みましょう。
2025年8月キャンペーン
- キャッシュバック70,000円※
- 他社解約違約金最大60,000円まで負担
- 契約から最大6ヶ月まで月額料金0円
- 10ギガ対応ルーターが月390円でレンタル可
※「GMOとくとくBB光10ギガ」公式限定リンクの特典。
通常は25,000円キャッシュバック
※申込画面でサイト限定優待コード「XQVT」の入力必須
※受取には申請必要で難しいので要注意!

初月はどちらも日割り

切替月はフレッツ光とGMO、どちらも日割りです。
二重請求にならないのは助かります。


フレッツ光で契約しているプロバイダは、基本的に月末請求です。(プロバイダによる)
GMOとくとくBB光10ギガの初月と請求が重なるので、把握しておきましょう。
少しでもお得にしたいなら、月末付近に転用日を設定することになります。

接続などでエラーが発生したら慌てますし、旧プロバイダの解約手続きをする余裕がないからです。
「月末付近」に転用日を指定するのがおすすめです!
⑤無線ルーターの手配

GMOとくとくBB光10ギガを利用するにはWi-Fiルーターが必要です。
下記いずれかの方法でルーターを用意しましょう。
- 特典の390円ルーターレンタル
- NTT550円レンタル
- 好みのルーターを購入
特典の10G対応ルーターレンタル

下記はレンタルで提供される10ギガ対応のルーターです。
- BUFFALO WXR-5700AX7S
- IO-DATA WN-7T94XR

ただし10ギガLANポートがありません。
有線で10ギガLANポートを使いたいなら、次に紹介する「NTTレンタル」か「購入」を選択すると良いでしょう。
NTTの10Gルーターレンタル

月額550円でNTTのルーターをレンタルできます。
安く抑えたい、かつ有線で10ギガLANポートを使いたいなら候補に挙がります。
こだわるなら購入も検討!
上記にておすすめの10ギガ対応ルーターを紹介しています。
購入を希望する方は、お好みのルーターをぜひ見つけてください。

「GMOとくとくBB光10ギガいいね!」と感じたら、ルーターを購入してレンタルを解約しても遅くありません。
⑥GMOとくとくBB光10ギガへの転用切替日

切替日になれば、GMOとくとくBB光10ギガへ自動で転用されます。
工事はなく、NTT機器もそのままなので基本的に何もしません。
本当に切り替わっているのか疑問に思うかもしれませんが、エラーなどの連絡がこない限り転用完了です。
転用日からGMOプロバイダが使用できますが、実際はまだ旧プロバイダを使っている状態です。
速やかにGMOへプロバイダ設定を行い、旧プロバイダは解約しましょう。

次のステップでプロバイダ設定と解約について解説します!
⑦GMOプロバイダ設定

GMOとくとくBB光10ギガの場合は、高速通信と言われるIPv6系サービス「v6プラス」での設定となります。(IPoE)

IPv6での設定環境を整えましょう。

ルーターが新しくなる場合は、まずWi-Fi設定してからプロバイダの設定を行います。(有線利用の方はしなくてもOK)
利用するスマホやゲーム機の端末設定から、新しいルーターのSSIDを見つけ暗号キーを入力しましょう。

>Wi-Fi設定方法
GMOのv6プラス設定方法
- NTT機器と「v6プラスタイプルーター」を接続する
- 約30分ほど待つ
- 設定完了
基本的にはルーターを接続するだけで設定が完了します。接続IDやパスワードの入力はいりません。

GMOのIPv6を利用するためには、まず旧プロバイダのIPv6を解約(IPv6の廃止)する必要があります。
GMOでIPv6が利用できるようになるのは、旧プロバイダでIPv6が廃止されてからです。

ですがステップ②で、IPv6の利用状況と廃止のタイミングを確認しているはず!ここで役に立ちます!
旧プロバイダ廃止後、GMOプロバイダのIPv6取得まで時間を要します。
公式によるとIPv6取得に約30分と、業界の中ではかなり早い方です。
ですがネットが使えない期間が発生すると認識しておきましょう。

そのため、ほぼ必ず利用できない期間は出ます。
接続確認サイト

GMO公式サイトにて、v6プラスの状態で通信できているか確認できます。
設定が終わったら、下記サイトから確認してみましょう。
上手くいかない場合はサポートを利用

通話は有料ですが技術窓口へ連絡すれば、v6プラスの開通状況など把握できます。
GMOは手厚いサポートが売りではありません。しかし設定のアドバイスはカスタマーから受けられます。

オプションの「リモートサポートサービス」は、電話または遠隔でサポートするサービスです。ただ月額550円が必要になります。
対応困難であれば活用しましょう。オプションなので後で解約しても問題ありません。
GMOからレンタルされるルーターを使わない場合は、IPv6の設定方法が異なることもあります。
事前に状況を伝えた方が良いこともあるので、サポートへの連絡がおすすめです。

⑧解約の手続き

GMOとくとくBB光10ギガが無事に開通したら、不要なサービスは忘れず解約しましょう。
すでにGMOプロバイダを利用しているのであれば関係ないですが、変更すれば旧プロバイダの解約は必須です。
- フレッツ光のオプション
- プロバイダのオプション
- GMOとくとくBB光10ギガで新たに付けたオプション
場合によっては、GMOとくとくBB光10ギガが利用できるまで一時的に加入しているオプションもあるかと思います。
不要なオプションがあるなら解約しましょう。

解約はとても重要なのでお忘れなく!
⑨【難易度高め】キャンペーン申請

- キャッシュバック70,000円
- 他社解約違約金最大60,000円まで負担
GMOとくとくBB光10ギガの上記キャッシュバックは申請が必要です。

受取方法

- ※10ギガの転用は70,000円(2025年8月)
キャッシュバックを受け取りたいなら、忘れないよう必ず手順を抑えてください。

特典申請するためのURLは、加入すると発行されるGMOのメールアドレスに届きます。
「◯◯@◯◯.gmobb.jp」といったアドレスです。
公式:GMOとくとくBBのWEBメールについて教えてください

必ず見れる状態にしておくように!

- 旧プロバイダの解約金
- フレッツ光の工事残債
上記どちらか一方でも発生した場合、申請すれば他社解約違約金補助の特典でキャッシュバックが受け取れます。

該当する方は忘れず申請しましょう!
- 証明書は他社が発行したもの
- 他社サービス名が分かるもの
- 契約者の苗字が一致すること
- キャッシュバック受け取りまで契約し利用中であること
- GMOとくとくBB光10ギガの開通月を1ヶ月目として、3ヵ月目の末日までに解約と申請の完了

特典を適用したいなら、契約前に動きをイメージして申し込みましょう!

- 開通月を1ヵ月目として、11ヶ月目に特典の振込みに関するメールが届く
- 案内メール送信日の翌月末日までに申請が必要

ここまできたら「忘れそう⋯」とは言っていられません。
カレンダーにメモするなどして、忘れないよう工夫してください!
申込完了!

申込み後の設定や特典申請など、確実にできていれば完了です。
キャッシュバックを受け取るには、利用開始から約1年間とかなりの時間を要します。

ステップ①の契約ルールで触れましたが、GMOとくとくBB光10ギガを解約した場合、レンタルルーター(月額390円)を返却しなくてはなりません。
忘れると補償金22,000円が必要になるため注意しましょう。

GMOとくとくBB光10ギガはコチラ


総合的に考えて、キャッシュバックを受け取る自信があればおすすめです!
申込画面でサイト限定特典コード「XQVT」の入力をお忘れなく!