【画像で解説】ドコモ光へ事業者変更手順を解説!番号発行の流れや方法も紹介

700万回線以上の契約があり、NTTコラボ光では日本No.1。

  • ドコモスマホとセット割
  • ドコモショップのサポートが魅力
  • 信頼できるNTTdocomoで管理したい

こんな方は、ドコモ光が最適です。

いまNTT回線を使った光コラボを利用しているなら、 工事不要でドコモ光へ簡単に変更が可能です。  

設備はそのまま管理をdocomo一括に変更する、事業者変更という制度。

工事不要なのでとても簡単です。

この記事は
業界約10年の元ドコモ光販売員の私が、ドコモ光への事業者変更方法を解説します。
ドコモ光 事業者変更 する事の図
新規工事はしないので簡単!

することを簡単に伝えると

・手続き
・プロバイダを継続しない場合は再設定

ぐらい。

順番に解説していきます。
目次で項目ごとにリンクしているので参考にしてみて下さい。
2023年9月 事業者変更特典
  • キャッシュバック35,000円
  • dポイント2,000pt
  • Wi-Fiルーター無料(△)

NNコミュニケーションズの特典
※△はプロバイダー特典。一部対象外
※特典は予告なく変更する可能性あり、詳しくはドコモ公式ページNNコミュニケーションズにて確認。

①ドコモ光サービス比較

まずはドコモ光へ変更して
本当にお得なのか? 」を判断するためにもサービスの比較をしましょう。

回線はフレッツ光で変わらないので、そこまで大きな違いはありませんが確認必須です。

事前に知っておくべき5つの項目です。

順番に解説していきます。

ほぼ同じ商品を、ドコモ光一括管理にすると得なのか?

ぐらいシンプルな話ではありますが、細かい違いはあるので確認していきましょう。

1.ドコモ光 月額料金

ドコモ光の月額(税込み)は

  • マンション4,400円
  • 戸建て5,720円

※タイプBプロバイダの場合+220円

月額料金は、主要NTTコラボ系と比べても少し高め。

ただし、その分「スマホのセット割」があるので docomo利用者には最安となる場合もあります。  

docomoスマホセット割

最大20回線まで適応可能なセット割。

ahamoやギガライト~1GBだとセット割対象外ですが、家族全員docomoのような場合は大きくな割引が可能です。

ドコモ光の最大のメリットです。

割引はドコモ光からではなくスマホ料金からなので注意。

家族で支払い方法が別の場合はよく話し合いましょう。

2.ドコモ光 初期費用

フレッツ光の設備をそのまま利用するので工事費は不要です。  

ドコモ光からは手数料のみです。

どちらかというと、利用中の光コラボの料金の把握が必要。

解約金を払ってもセット割が大きいなら変えても良いですし、更新月を待つのもありです。

3.ドコモ光 プロバイダ

ドコモ光に変更するとプロバイダが変更される場合があります。

  • 通信方式(ネット速度)
  • プロバイダのオプション

に影響するので確認しておきましょう。

ドコモ光はプロバイダを選べる

ドコモ光はプロバイダ選択が可能です。

既に利用中のプロバイダを継続利用も可能ですし、変更することも可能です。

違いはYouTubeで解説

動画にて解説中。

Youtubeリンク

4.ドコモ光 解約金

ドコモ光の解約金は月額の約1ヶ月分です。

2年ごとの更新月は0円ですが、それ以外の解約時は請求されます。

2022年6月30日までは、1万円近く解約金が設定されていたので安くなりました!

とはいえ解約時に必要なので要確認です。

5.ドコモ光 問合せ

ドコモ光へ変更後は、問合せはdocomoインフォメーションセンター宛てになります。

ドコモショップでも相談は可能なので安心です。

ただし、 対応は原則ショップでは不可です。自宅の機器状況を確認しながらの問合せが好ましいのでショップへの過度の対応は期待しないようにしましょう。  

携帯電話と違い、家のサービスなのでショップでは答え切れないことも多いです。

とはいえ、対面でスタッフさんに相談できるのはドコモ光の魅力です。
プロバイダ関連はプロバイダへ

ドコモ光の場合、提携はしていますがプロバイダは別会社扱い。

そのため、プロバイダの初期設定やオプションに関する問い合わせはドコモでは対応できないこともあります。

プロバイダの初期設定や、Wi-Fiルーターレンタルなどはプロバイダからとなる事が多いです。

それらの問い合わせはプロバイダになるのを理解しておきましょう。

ドコモ光サービスまとめ

Softbank光からの事業者変更した場合のイメージです。

光だけで見ると大きく差はないので、docomoスマホのセット割があるかが重要になります。  

2023年9月は
現金キャッシュバック35,000円の特典があるので、更新月なら光だけでも乗換えメリットは出せます!

※当サイト推奨の優良代理店、
NNコミュニケーションズの場合。
プロバイダ継続の場合

プロバイダを継続する場合でも、利用中の光コラボの解約金は必要になります。

この場合、サービスは本当にほぼ同じ。
docomoスマホのセット割ができるなら変えてしまうのがお得です。

②現在の契約内容を確認

ドコモ光のサービスがある程度イメージできれば

  • 乗換えて本当に得か
  • オプションは付いているか

などの確認をして、 ドコモ光へ変更して得なのか明確にしましょう。  

確認すべきこと
  • 月額料金
  • オプションの有無
  • 解約金&更新月
  • 工事費残債
  • IPv6化しているか

これらは最低でも確認しておくのがおすすめです。

プロバイダ変更ならIPv6確認を

ドコモ光へ変更と同時に、プロバイダが変わる場合はIPv6を利用中か確認しておきましょう。

  • IPv6の利用中か?(IPv4 over IPv6)
  • 解約したらいつ廃止か?

これらを聞いておくと、手順⑦の設定がスムーズに行えます。

IPv6とは高速通信方式のこと。

旧コラボのプロバイダで利用していた場合、廃止を先にしないとドコモ光のプロバイダで取得できません。

そのため廃止のタイミングを聞いておくのは大切です。
光コラボ連絡先
事業者変更をした場合、解約金やIPv6がいつ外れるか確認したい。
などと伝えてみましょう。

「月額割引するので解約しないで!」

と提案がある可能性もあります。
良い特典なら、それを受けるのもありなので聞いておいて損は無いです。

↑ただし条件は必ず確認を!

※公式に発表されるものではないので、私も詳細不明。
全く得ではない事もあるはずなので注意!

【!】オプション契約がある場合

オプション契約をしている場合は内容に注意

オプション契約をしている場合、サービスはそのまま継続利用となります。

光電話の番号もそのまま継続可能です。

ただし 管理がドコモ一括にまとまるものと、NTT管理となるオプションも存在します。  

金額・内容は原則同じなので、気にしすぎなくても良いですが

オプション利用があるなら、どちら管理になるかは確認しておきましょう。
光コラボのオプションは継続できない

よくあるのはWi-Fiルーターですが、 解約する光コラボのオプションで利用しているサービスは原則利用できなくなります。  

そのまま利用できるのは、原則NTTフレッツ光のサービスとなります。

ドコモ光で新たにWi-Fiルーターレンタルができたり、基本的には代替案があります。

人によっては使えなくなると困るオプションもあると思うので、今の契約オプションはしっかり確認しておきましょう。
不要なオプションは先に外す

契約内容を確認して、 不要なオプションがある場合は先に解約しておきましょう。  

使ってないオプションがあるならお金の無駄ですし、手続きも楽になります。

先に整理しておのがおすすめです。

③事業者変更承諾番号の発行

フレッツ光設備をそのままドコモ光へ引継ぐための番号を「事業者変更承諾番号」と呼びます。

契約内容を確認して、 ドコモ光へ変更して問題なさそうなら番号を発行しましょう。  

料金の発生タイミングは要確認
  • 解約金
  • 番号発行料

これらの費用は、ドコモ光へ変更が完了すれば請求されるのが原則です。

番号を発行しただけでは請求されません。

ただ、たまによく分からない光コラボで、発行した段階で請求してくる悪質な会社もあります。

有名どころはそんなことないですが、念のため確認しておきましょう。
事業者変更承諾番号の取り方
細かくはコチラの記事で解説しています。

よく分からない方は、先に申し込みをしてから番号発行でもOK!

④ドコモ光 事業者変更の申込み

※まずは手順⑦まで確認を推奨  

NNコミュニケーションズ

申し込みは優良代理店からがおすすめです!  

当サイトでは「NNコミュニケーションズ」からの申込をおすすめしています。

特典比較
NNコミュニケーションズをおすすめする理由はコチラで解説。
特典適応はコチラ

NNコミュニケーションズ

電話の際に分からない事は聞いてみて下さい。

特典内容も再確認しましょう!

切替日は月末がおすすめ!

ドコモ光の初月は日割り。

旧コラボは契約によりますが、月末までの請求が一般的です。

そのため、 初月は月額料金が重なってしまいます。

原則、申込みから8日以降に切替日は設定可能なので申込み時に相談しましょう。

なるべく切替日を月末付近に設定する方がおすすめです!

1日に変更してしまうと、1ヶ月まるまる重なってしまいます。

ドコモ光は日割りなので上手く切替日を調整してお得に変更しましょう。

⑤無線ルーターを準備する

無線(Wi-Fi)ルーターを持っていない場合は、あらたにルーターを用意する必要があります。

ドコモ光の場合、基本的には選んだ プロバイダで無料レンタルが可能です。  

ご自身で購入したものを持っている場合は、そのまま使ってもOK。

無いなら新たに準備しましょう。

プロバイダ無料ルーター特典一覧


どのプロバイダを選ぶかは自由です。

特にこだわりが無く、無料レンタルで品質の良いルーターが欲しいならOCNかGMOを選ぶのが無難でしょう。

無料ルーターは申し込みを

無料のオプション」という扱いなので 申し込みをしないと無料レンタルはできません。  

工事日までにプロバイダから会員証が届くので、なるべく早めにプロバイダへ申し込みましょう。

切替日1週間前までに申し込んでおけば、工事日までに届くプロバイダも多いです。

こだわるなら購入も検討

無料ルーター以上の性能を求めるのであれば、amazonなどで購入もおすすめです。

無線ルーターまとめ
よくわからない。

という方はプロバイダの無料レンタルで十分。

購入はこだわる方だけで良いかと思います。

⑥事業者変更の切替日

ドコモ光に申込完了すれば、切替日が提示されます。

当日は自動でドコモ光に切り替わる ため、特別何もしませんが切替日はしっかり把握しておきましょう。

特別な指示が無い限り、当日の立ち合いなども不要です。

「何もなさ過ぎてドコモ光になってるのか不安」
と相談が来ることもあるほど、何もしません。
旧コラボ光は自動解約

ドコモ光に切替が完了すれば、 利用していた光コラボは自動解約となります。  

承諾番号の発行時に説明がると思いますが把握しておきましょう。

一部、光コラボのオプションが残る場合もあります。

これも番号発行時に説明があるので不要な場合は外しましょう。

⑦選択したプロバイダの設定

プロバイダを変更する場合は、切替日からしばらくすると旧プロバイダの通信が途切れネットが利用できなくなります。

ドコモ光のプロバイダで設定をしましょう。

基本的には高速通信の見込めるIPv6設定が簡単でおすすめです。

ただし、旧プロバイダでIPv6を利用していた場合は廃止後でないと利用できません。

IPv6利用していた場合

ドコモ光の切替日になっても、 IPv6はまだ旧プロバイダの残り続けます。

利用中のプロバイダ次第ですが切替日から数日~数週間後に廃止されます。

プロバイダでタイミングが変わる
  • 旧プロバイダのIPv6廃止
  • 新プロバイダのIPv6取得

これらは利用するプロバイダで違いがあります。

それぞれ確認しておきましょう。

IPv6取得目安
プロバイダIPv6配信タイミング(目安)
OCNインターネット約1週間
GMO最短30分
ビッグローブ約2時間~1日
BBexcite当日
その他プロバイダはこちら
プロバイダIPv6配信タイミング(目安)
nifty翌日頃
アンドライン約2週間
SIS記載なし
ic-net約2週間
hi-ho記載なし
タイガースネット約1週間
エディオンネット記載なし
シナプスIPv6非対応
DTI約2日
楽天ブロードバンドIPv6非対応
ネクス記載なし
TikiTiki2営業日
TCOM記載なし
TNCIPv6非対応
チャンプルネット記載なし
WAKWAKIPv6非対応
朝日ネット数時間
各公式サイト調べ
おすすめIPv6切替方法
仮に一GMOを選び、GMOの無料ルーターを利用する場合なら

今のネットが使えなくなったら、GMOのルーターに差し替えて放置すれば30分ほどでIPv6プロバイダ設定が完了します。
上手くいかない場合は早めに連絡

ドコモ光で選んだプロバイダから会員証が届いているはずです。

設定が上手くいかない場合は、そこに問合せ先が載っているので問い合わせて助けてもらいましょう。

IPv6が上手く配信されているかの確認などもしてくれます。

遅いかもしれませんがIPv4の設定なども可能なので、できなかった場合は気軽に問い合わせて解決しましょう。

Wi-Fi設定も忘れずに

事業者変更でWi-Fiルーターを変更したなら、各端末ごとに新しいルーター選択しWi-Fi設定しましょう。

ゲーム機など、自宅のネット接続機器の設定からパスワードを入力しましょう。

⑧開通後の手続き

ドコモ光は、特に開通後に申請が必要なキャンペーンはしていません。

基本的にはこれで申込み完了です!

オプションを外す場合は早めに

月額968円、初回31日無料

通信につながる機器にまつわるあらゆるシーンをドコモがサポートする「ネットワークサポート」を含む「あんしんパックホーム」をドコモは推奨する傾向があります。

設定が不安な場合は31日の無料期間を活用すべきですが、以後使わなければオプションは外しましょう。

無料期間中に外してもOK!

プロバイダ設定後、ドコモ光で問題なく利用できるようになり不要なら外しましょう。

ドコモ光 申込はコチラ

ドコモ光NNコミュニケーションズ

ドコモスマホを利用しているなら、ドコモ光は適正度は最高レベル。

工事費不要で、キャッシュバック35,000円もありお得です。
(2023年9月~)