ドコモ直営ショップは全国に4店舗(約2,000店舗中)代理店との違いはある?大量閉店の影響は?

「代理店は嫌い」そう言うお客さまも販売員時代に何度か見たことがあります。

ドコモショップ=ドコモ直営。と考えている方も多いようですが、実は直営は全国に33店舗しかありません。

つまり「 コモショップの、約99%代理店」なのです。

この記事では

  • 直営店と代理店運営店の違いがあるのか?
  • 直営店はどこにあるのか?

を解説します。ぜひご参考に。

人気の関連記事

■直営は株式会社ドコモCS

直営店の定義を明確にしておきます。

結論「株式会社ドコモCSが、運営代理店を利用していない店舗」とします。

ドコモCSの二次店に関しては、直営としません。

厳密に言えば直営ではない

ドコモCSなので、厳密に言えばNTTdocomo直営ではありません。

NTTdocomo直となると現状オンラインのみ。ドコモCSは直営の様な扱いではあるショップと考えましょう。

docomo直ならオンラインのみ。
事実上の直営ならドコモCS運営のドコモショップもあり。

ちなみに、家電量販店は全て代理店

  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ
  • ヤマダ
  • ノジマ
  • エディオン
  • ケーズ
  • ジョーシン

などなど、各家電量販店の中でビジネスをしているのでdocomo直営はありません。

ドコモの一次代理店はどんな会社?

全国に店舗を持っている広域代理店をいくつか紹介します。

株式会社ティーガイア

ドコモショップ約280店舗運営。住友商事グループの代理店。
auショップは約440店舗・ソフトバンクショップは約500店舗と通信業界最大手。

リンク:ティーガイア運営ショップ

コネクシオ株式会社

全国に約350店舗。ドコモ以外にも、auショップ・ソフトバンク・楽天モバイルの代理店も運営する伊藤忠商事系列の代理店大手。

リンク:コネクシオ運営ショップ

MXモバイリング株式会社

全国に約300店舗ドコモショップを運営する、丸紅グループの代理店大手。

リンク:MXモバイリング運営ショップ

兼松コミュニケーションズ株式会社

全国に約 350店舗以上ドコモショップを運営している総合商社。

リンク:兼松コミュニケーションズ運営ショップ

他にもたくさんありますが、ドコモの主要大手代理店はこの4社。

■直営と代理店の違いは?

基本的には同じですが

  • 代理店独自の商材がある
  • 信頼度の差

この2つが挙げられます。

代理店の独自商材とは

  • スマホのコーティング
  • セキュリティーサービス
  • エンタメ系アプリ

など、docomo以外のサービスのことです。

ある程度ルールはありますが、ドコモの商品以外でも営業を許可されています。

参考記事:「まるで死刑宣告」ドコモショップ、独自商材解禁の功罪(日経XTECHの記事)

良くも悪くも捉えられる

良く捉えるのであれば、ドコモだけではカバーできない商品で、満足度が上がるかもしれない。特典も増えるかもしれない。

悪く捉えるのであれば、不要な商品を売られ(営業され)面倒かもしれないです。

ドコモの商品だけでは売り上げの確保が厳しいからこその業容拡大。

代理店として”売ろうとする”流れは必然かなと想定されます。

代理店の信頼度に不安もある

2020年1月ごろに、兼松コミュニケーションズの運営店舗で起きた事件です。

  • お客さまをクソ野郎扱い
  • オプション付帯指示

参考記事:「クソ野郎…親が支払いしてるからお金に無トンチャク」 携帯ショップが顧客に驚きのメモ(FNNプライムオンラインの記事)

必ずしも代理店が悪いという事ではなく、当然ごく一部の事例ではあります。

過去にドコモショップにも関わっていた私個人の考えとしては結局はその人次第。
代理店で良心的なスタッフを多く知っていますし、運営がどこかではなく担当してくれる人の性格によるなというのが本音。

代理店を極端に避ける必要は無いと思いますが、近くにあるなら好みで直営店舗を選んでみても良いかと思います。

ドコモショップ大量閉店

全国約2,300店舗あるドコモショップを、2025年度ごろまでに約700店舗閉店する想定をしているNTTdocomo。

ドコモCS運営の店舗も例外ではなく閉店が目立つようになりました。

これからも店舗は減る可能性があり、ドコモCSの店舗が無くなる可能高いです。

参考記事:日経XTECH「ドコモショップ700店舗閉鎖で浮かび上がる懸念」

関東 ドコモショップ直営店 (1店舗)

ドコモCS関東の管轄エリアの直営店は合計1店舗です。

  • 東京1店舗
  • 神奈川0店舗
  • 千葉0店舗
  • 埼玉0店舗
  • 群馬0店舗
  • 新潟0店舗
ドコモショップ大量閉店の影響で、1店舗のみに。

・東京 ドコモショップ直営店(1店舗)

  1. 丸の内店

1店舗のみが、東京のドコモ直営店。

  • 戸越銀座店 2024/3/19閉店
  • 十条店 2024/3/19閉店
  • 飯田橋店 2024/3閉店
  • 東京駅大手町店 2023/8/31閉店
  • 王子店 2023/3/24閉店
  • 赤羽店 2023/10/6代理店運営へ
  • 五反田店(d garden五反田店)2023/3/24閉店

もともとドコモCS運営の店舗も閉店しています。

ドコモCSの二次店
  • 立石店
  • 柴又街道店

神奈川県 (0店舗)

過去に直営だった、ドコモショップ川崎駅前店は2024年3月19日に閉店。

    千葉県 (0店舗)

    千葉県のドコモCS運営の店舗は0です。過去に運営はありましたが大量閉店など、docomoの運営方針変更の影響を受けています。

    1. 青葉台店2023/10/4代理店運営へ
    2. 海浜幕張店2023/3/24閉店
    ドコモCSの二次店(千葉エリア)
    • 茂原店
    • いすみ店
    • 鴨川店

    埼玉県 (0店舗)

    ドコモショップ蕨東口店は2024年3月19日で閉店

      埼玉県の直営店は、閉店の影響でなくなりました。

      • 幕張インター店 2023/9/12閉店
      • 与野店 2023/9/15閉店

      この2店舗は閉店により直営ではなくなりました。

      ドコモCSの二次店(埼玉エリア)
      • 大宮西店
      • 宮原店

      群馬県 (0店舗)

      高崎中央店は2024年4月19日で閉店。群馬県の直営は0店舗に。

      ドコモCSの二次店(群馬エリア)
      • 前橋東店
      • 駒形インター店

      新潟県 (0店舗)

      1. 上越中央店
      2. 妙高新井店
      3. 新潟紫竹山店
      4. ラブラ万代店

      新潟県の直営4店舗は、2024年3月19日で閉店しました。

      ドコモショップ直江津店は、2023/9/15閉店しています。

      ドコモCS公式サイト

      ドコモCS

      関西 ドコモショップ直営店 (0店舗)

      関西は現在、ドコモCSの店舗はりません。過去に以下の3店舗が存在しましたが、2023/3/24にて閉店しています。

      • グランフロント大阪店
      • 平野店
      • 枚方市駅前ビオルネ店
      ドコモCS関西

      ドコモCS関西 店舗一覧

      九州 ドコモショップ直営店 (1店舗)

      九州は1店舗のみです。

      1. 六本松店

      過去には以下4店舗も運営していましたが、2023/2/28に閉店しています。

      • 博多バスターミナル店
      • 折尾中央店
      • 平成大通店
      • 加治屋町店
      ドコモCS関西

      ドコモCS九州 店舗一覧

      北海道 ドコモショップ直営店 (1店舗)

      1. 札幌店

      北海道は1店舗。

      • 南郷店
      • 苗穂店

      上記2店舗は、2023/9/14にて閉店となりました。

      ドコモCS北海道

      ドコモCS北海道 店舗一覧

      東海 ドコモショップ直営店 (1店舗)

      1. d garden名古屋栄店

      東海は1店舗。

      津島店は2023/3/27で、閉店リニューアルで代理店運営へ。

      ドコモCS東海

      ドコモCS東海 店舗一覧

      中国 ドコモショップ直営店 (0店舗)

      中国エリアは直営店がありません。

      五日市コイン通り店

      過去に、ドコモCS中国の二次代理店として株式会社日本パーソナルビジネスが五日市コイン通り店を運営していましたが、2023年3月24日にへいてんしています。

      ドコモCS中国

      ドコモCS中国 店舗一覧

      北陸 ドコモショップ直営店(0店舗)

      ドコモCS北陸の運営ショップはありません。

      過去に石川県の野々市本町店がありましたが、2023年4月7日より代理店運営に変わっています。

      ドコモCS北陸

      ドコモCS北陸 店舗一覧

      まとめ

      ドコモショップの直営と代理店の違いをまとめました。

      直営ぜんぜん無いな」と思う方も多いかと思います。

      裏を返せば、多くの代理店が健全に運営をしていると考えても良いのかなと感じます。

      直営にこだわらず、応対してくれるスタッフさんが誠実であれば信用して問題ないので、ぜひご参考に。

      ドコモ関連記事