【DTI光 新規申込み】利用までの流れや注意点を9ステップで徹底解説!

NTT設備を使った光コラボの中でも、docomo・Softbankのように大手でセット割をしないなら、DTI光も選択肢です。

光単体で月額が安いのが魅力ですが、注意点なども多くあります。

この記事では通信業界歴10年、元NTT光コラボ販売員で研修担当もしていた私が、DTI光を失敗せずに申し込む方法を詳しく解説します。

順番通りに手続きを進めれば、今よりネットがお得に使える可能性が高まります

DTI光を検討中の方はぜひご覧ください!
2025年7月 DTI光キャンペーン
  • 工事費実質0円
  • キャッシュバック3,000円
  • 初月無料
  • 戸建て-440円×12ヶ月
  • マンション-220円×12ヶ月
  • IPv6対応Wi-Fiルータープレゼント

※優良代理店「NNコミュニケーションズ」の特典

DTI光 開通までの流れ

DTI光への申込みは全部で9ステップです。

サービス内容や開通後にすべきことを把握しておきましょう。

目次と各項目はリンクしているので、見返す際にご活用ください。

開通まで最短2週間ですが、基本的には約1〜2ヶ月はみたほうがよいでしょう。

利用したい日の、遅くとも約1ヶ月前には申込み完了しておくと安心です。

①DTI光が使えるか確認

はじめにDTI光が使用できる物件なのか確認します。

速度は物件により異なるため、速度も調べておきましょう。

DTI光はNTTフレッツ光設備を利用した光コラボです。

そのためNTT公式で確認できます!

NTT東日本・西日本公式サイト

調べ方は下記で詳しく解説しています。

速度の判別もできるので、一緒に確認しておきましょう。
NTT東日本はこちら
NTT西日本はこちら
YouTubeでも解説しています。ぜひ参考にしてください!
マンション
戸建て

②乗換えなら契約中の回線確認

他社からDTI光への乗り換えなら、利用している回線の契約内容を確認しましょう。

確認しておきたい項目

確認しておきたい契約内容を画像で一覧にしました。

カスタマーサポートに聞くときは参考にしてください。

契約内容の確認方法
乗り換えて本当にメリットあるのか判断するためにも、契約内容の確認が欠かせません!

詳しく知りたい方は参考記事も併せてどうぞ。

③DTI光のサービスを理解する

DTI光に加入するなら知っておきたい項目です。

特典に目が行きがちですが、実際に発生する費用などを確認しておきましょう!

DTI光 速度

DTI光の速度相場

DTI光の速度は基本的に1Gとなり、相場としては高速通信が可能な光回線です。

ただマンションの物件設備により、100Mとなる場合があります。(ステップ①で解説したエリア検索で判別可能)

※10G回線は別物です。またDTI光は10ギガに対応していません。

高速通信にも対応!

今やNTTで主流になった高速通信、IPv6(IPoE)に対応しています。

高品質で速いプロバイダとして評価されています。運用実績も十分です。

DTI光 主要サービス一覧

生活インフラとなる固定電話やテレビ設備なども提供されています。

DTI光に一元化されるため管理が楽になります。

ただ「docomo提供のひかりTV」は別契約です。

戸建てはテレビに要注意!

戸建ての場合は、テレビの視聴環境を最初に考えないとネット選びができません。

テレビが観れなくなる可能性もあるので、YouTubeでの確認を強くおすすめします。

ネットのエリア内であっても、テレビはテレビで提供エリアがあります。

契約したい方は下記からエリア検索しておきましょう。

参考記事
必要に応じてオプションを追加しましょう!

DTI光 月額

  • マンション 3,960円
  • 戸建て 5,280円

月額料金は上記のとおりで初月は無料です。プロバイダ料も含まれています。

月額割引キャンペーンあり
  • 戸建て-440円×12ヶ月
  • マンション-220円×12ヶ月

※2025年7月

オプションは必要であれば組み込みましょう。

高速通信IPv6の利用に別途料金はかかりません!

月額料金の安さに加え12ヶ月の割引があるのは魅力です!

スマホ・SIMセット割がある

DTI光に申し込むと下記の割引が受けられます。

  • auセット割
  • DTIsimセット割

auセット割は通常のau割引(auスマートバリュー)と異なります。

DTI光と同時利用でずっと割引されるのは助かります!
auはプラン次第で割引額が変わる

契約するauの契約プランによって割引額が変わります。

  • -1,320円(旧プラン)
  • -550円

どちらか一方が、DTI光の月額料金から毎月割り引かれます。(1回線のみ)

auを利用中なら契約プランの割引額を確認しておきましょう。基本的には-550円プランであることが多いです。

確認はコチラ:「DTI光 auセット割額一覧

ただし適用には条件あり!

  • au契約とDTI光契約が同一住所であること
  • 苗字が同一(名は違っても可・家族の申込み可)
  • auスマートバリューとの併用不可

DTI光とauセット割、同時申込みが可能です。申込時に適用できるか確認しましょう。

※一般的なauとのセット割「auスマートバリュー」とは異なりますし、対象外です。

DTIsimは165円の割引

DTIsimはDTI光の月額料金から、毎月165円割引されます。(1回線のみ)

こちらも適用には条件あり!

  • DTIsimとDTI光が同じお客様ID
  • auセット割との併用不可(同時はauセット割優先)

DTIsimは申込み不要で、条件を満たせば自動適用されます。

心配であれば申込時に適用されるか確認しましょう。

上記のセット割を希望する場合は、割引金額と条件を把握しましょう!

DTI光 初期費用

DTI光の新規開通工事費は、マンションと戸建てどちらも26,400 円です。

ただ物件によっては追加工事により、別途費用がかかる場合もあります。

24ヶ月利用で工事費実質無料

新規基本工事費が実質無料になるキャンペーン中です。(2025年7月)

24ヶ月間で工事費26,400 円が割引かれるため、実質無料になります。

短期解約すると実質無料ではなくなるため注意!
光電話・テレビ工事は別途必要!

固定電話やテレビのオプションに加入する場合は、それぞれ工事費が発生します。

基本的な工事費は画像のとおりですが、追加オプションや物件構造などにより別途工事費が必要になるかもしれません。

工事当日まで費用は確定しませんが、目安として把握しておきましょう!

DTI光 解約金

DTI光は契約縛りがないので、違約金もありません。

ただし以下の点は把握しておきましょう。

  • 開通月の解約手続き不可
  • 開通月の翌月に解約を希望する場合でも、当月の利用料金が発生
契約縛りがある光コラボも存在する中、これはありがたい!

DTI光 他社比較

DTI光と同じ、NTTフレッツ光コラボの比較記事です。

他の選択肢も気になる方は参考にしてください。

毎月更新しているので、常に最新情報が手に入ります!

④DTI光 申込み

※申込みの説明になりますが、一度最後まで読んで流れを確認してから申込むことをおすすめしています。

NNコミュニケーションズ

DTI光の申込みは、お得な窓口から行いましょう。

当サイトでは優良代理店「NNコミュニケーションズ」からの申込みをおすすめしています。

以下は特典内容です。(2025年7月)

  • 工事費実質0円
  • キャッシュバック3,000円
  • 初月無料
  • 戸建て-440円×12ヶ月
  • マンション-220円×12ヶ月
  • IPv6対応Wi-Fiルータープレゼント
特典内容のみならず、受取条件や信頼できる実績のある代理店であることも評価しています。
特典の適用条件
  • NNコミュニケーションズWebサイトから申込み
  • 特典振込の時点で継続利用していること
  • 特典の振込口座は原則本人名義
  • 6ヶ月以上の継続利用
適用条件は難しくありません!

お得にDTI光を利用するならぜひとも活用したいところ。
DTI光 特典比較
NNコミュニケーションズをおすすめする理由を解説!
特典の適用はこちら

NNコミュニケーションズ

申込後にオペレーターから、特典やサービス内容の確認電話がきます。

不明点などは解決させて、問題なければ正式に手続きを進めてみてください!
工事日の変更など

DTI光は店舗がないため、原則電話での問合せになります。

DTI光

0120-665-495

10:00〜19:00(年末年始を除く)

web:https://dream.jp/ftth/dti/

④-2 引越を伴う乗換えは解約

引越を伴う乗換えの場合、DTI光の申込み完了後に解約手続きを行いましょう。

解約手続きをすれば即解約!とはならないのがネット商品。

退去日との兼ね合いも考慮して、早めの手続きを!

⑤DTI光から届く対応ルーターを利用

Wi-Fiを利用したい場合は、Wi-Fiルーターが必要です。

DTI光ではWi-Fiルーターが無料でプレゼントされます。(2025年7月)

申込み完了後、約1週間で送られてきます。

発送されるルーター

IPv6に対応したWi-Fiルーター(NEC Aterm WG1200HP4)を受け取れます。

性能的には最高とは言えないものの、無料であればいったん利用してみても良いでしょう。

自分で準備する必要がないので楽!
ハイスペックにこだわるなら購入
無料ルーターの性能では物足りないなど、こだわりがあれば参考にしてください。

⑥NTT光回線の工事

申込後に提示された工事日に回線工事を行います。工事内容は光回線の引き込みと、NTT機器の接続です。

工事当日の作業時間は約1時間です。

ただマンションですでに光回線が引き込まれている場合は、無派遣工事(機器だけ送られてくる)となることもあります。

申込後にどちらかの案内があります。

無派遣工事は機器を付けるだけなので難しくありませんが、工事があることは想定しておきましょう。
工事内容の詳細記事
工事内容についてはこちらの記事で解説しています!

⑦初期設定はIPv6

ネットを利用するためには、DTI光のプロバイダ設定が必要です。

  • IPv4設定(PPPoE)
  • IPv6設定(IPoE + IPv4 over IPv6)

設定方法は上記2つありますが、高速通信が見込める「IPv6」がおすすめです。

DTI光のIPv6設定方法

DTI光でIPv6を利用するには、別途申込みが必要です。

My DTI」へログインし、IPv6(IPoE)接続を申し込みましょう。

公式サイト画像付き解説

解説ページ:https://4466.jp/step

MyDTIの申込画面を画像付きで解説しています。

2020年7月以降の申込の方は「v6プラス」というIPv6系サービスになります。

機器を設置すれば自動で設定

解説ページ:https://4466.jp/device/setting

設定自体は、機器さえ設置していれば自動で反映します。

接続方法は上記の公式サイトにて、画像付きで解説しているので確認してみてください。

IPv6が使えるまで約2日必要

MyDTIでの申込みから、IPv6が利用できるまで約2日間かかります。

使えない間はDTIのIPv4設定を行うことでネット利用が可能です。

IPv4の設定方法については後述します!
困ったらサポートの利用を検討

設定が難しければ、DTI公式「エンジニアリングサポート」への問合せがおすすめです。

手厚いサポートを求めるなら有料オプション「DTI 光 リモートサポート(月550円)」も検討しましょう。

最初だけオプション加入して、設定が完了したら1週間程度で外せばOK!ちなみに初月無料です。
その他設定方法

DTIのIPv6取得までの期間にネット利用したいなど、IPv4設定が必要であれば下記を参考にプロバイダ設定を行いましょう。(PPPoE設定)

苦手な方はIPv6が利用できるのを待つ方が楽!

Wi-Fi設定は必要

DTI光からWi-Fiルーターが届いたら、Wi-Fi設定が必要です。

スマホなど利用する端末ごとに、設定から新しいWi-Fiルーターを選択しましょう。

⑧乗換えなら他社の解約

もし他社サービスから乗り換える場合、DTI光が開通したら忘れず解約しましょう。(引越を伴う場合はステップ④-2で解約)

物件の構造など、DTI光が確実に開通するとは限りません。

解約はDTI光が無事開通してからでOK!開通後、速やかに手続きを進めましょう。

⑨キャンペーン申請

キャンペーンや特典申請がまだなら必ず行いましょう。

NNコミュニケーションズなら申請は原則不要

当サイトがおすすめする「NNコミュニケーションズ」からの加入であれば、特に難しい申請はありません。

キャッシュバックに関しては、電話で振込先情報をオペレータに伝えるだけです。

ただしSMSによる登録なら申請忘れに注意!

安心して受け取れる業界No.1の優良代理店ですが、お忘れなく。

DTI光の申込みはコチラ

NNコミュニケーションズ

DTI光のサービス内容や特典などを今一度確認しましょう!

申込後に電話にて、申込内容の確認連絡があります。

不明な点は解決し、問題なければ契約を進めてみてください!