
光回線の日本代表といえば700万回線契約のある「ドコモ光」
そのプロバイダーとして大人気なのがGMOです。
そんなドコモ光と、 品質はほぼ同じで月額を最安クラスで利用できるのが「GMOとくとくBB光」
スマホのセット割が無い方はお得な選択肢になりえるでしょう。
もし同じNTT光回線を利用中なら、事業者変更という制度を使えば 工事不要で簡単に乗換えが可能です。

この記事は、通信業界約10年で元NTT系光回線の販売員の私が
GMOとくとくBB光への変更方法を解説します。


すること順にまとめているので、目次リンクを活用しながらご活用ください。
- 高品質Wi-Fiルーター無料
- キャッシュバック5,000円※
- 他社解約金40,000円キャッシュバック※
※併用不可
◆ドコモ光プロバイダGMOでも適応可能(コールセンターにて確認済み
公式サイト:工事不要!契約期間縛りなし!【GMOとくとくBB光】月額3,430円(税込3,773円)〜!
NTTフレッツ光系の最新比較はコチラ
①GMOとくとくBB光サービス詳細

まずはGMOとくとくBB光に変更してお得なのか判断するためにも、サービスを知りましょう。
とはいえ同じNTTフレッツ光回線。 基本的にはサービス内容に大きく差はありません。

事前に知っておくべき項目は5つ。
それぞれ確認しておきましょう。

ほぼ同じ商品を、GMO一括管理に変えるだけで安くなるかもしれない。という話ではあります。
その上で細かい部分を確認しておきましょう。
1. GMOとくとくBB光 月額料金

GMOとくとくBBひかりの月額は
- マンション 3,773円
- 戸建 4,818円
大手光コラボと比較しても安い、格安ジャンルに入ります。

2. GMOとくとくBB光 初期費用

工事をしないので工事費は不要ですが
- 事業者変更承諾番号発行料
- 違約金
- GMOとくとくBBで手数料3,300円
この3つの項目が原則必要です。
事業者変更承諾番号の発行手数料は、多くの会社が3,300円と設定しています。
ただし、ここの料金設定は光コラボが決めていい仕様です(闇)

手順②で、しっかり契約内容の確認をしておきましょう。
契約中の光コラボで 新規工事費の分割が残っている場合は、事業者変更と同時に残りを払う必要があります。

3. GMOとくとくBB光 プロバイダ

事業者変更をすると、プロバイダがGMOに変更となります。(※ドコモ光でGMO利用中の方は継続)
これによって速度が変わる可能性があります。
ただし、 GMOは高速通信方式IPv6「v6プラス」がサービスに含まれます。 (IPoE/IPv4 over IPv6)

問題なく高速通信ができる想定で良いです。
インターネットの速度に絶対はありません。遅くなる可能性もあります。
念のためリスクとして理解しておきましょう。

仮に遅かったとしても解約金は0円なので、また別の光コラボへ乗り換えることは可能です。
※原則短期解約は非推奨
4. GMOとくとくBB光 解約金

GMOとくとくBBは縛り無しです。

また乗り換える際や、引越しなどで解約となった際も安心です。

GMOの場合、 他社へ事業者変更する場合の、番号発行手数料は無料!


GMO光のルーター利用して、 36か月以内に解約となった場合は返却が必要となります。
解約して1ヵ月以内に未返却の場合、補償料:11,000円(税込)が請求されます。

つまり、あなたの物になります。
5. GMOとくとくBB光 問合せ

GMO光へ変更後は、何かあればGMOお客様センターへの問合せが基本となります。
ドコモショップなどのように、店頭でのサポートは無くなります。

GMOとくとくBB光 まとめ

ソフトバンク光からの事業者変更した場合のイメージ。
- 月額が安くなる
- IPv6となり速くなる想定
Softbank光の契約状況によりますが、メリットはあります。
ただし、 更新月でない場合は違約金が大きく金銭的メリットは出しずらいです。

まずはどんな契約内容か確認すると、お得か判断できそうできますよ!
②利用中の光コラボの契約確認

GMOとくとくBBのサービス内容がある程度イメージできれば
- 変更して本当にお得か
- オプション内容の把握
これら把握するために 契約内容を確認しておきましょう。
- 月額料金
- 契約中オプション
- 解約金と更新月
- 工事費残債の有無
- IPv6サービスの利用
など、最低限これらは確認しておくのがおすすめです。
手順⑦のプロバイダ設定時に、今の光コラボでIPv6の契約があるかが関わってきます。
- IPv6の利用があるか?(IPv4 over IPv6)
- もし解約したらいつ廃止か?
この2つは聞いておきましょう。

正確な日時ではなく、およその廃止タイミングの回答となると思いますが、とりあえず聞いておきましょう。


・事業者変更を検討している
など言えば教えてくれます。
たまに「月額下げるから、解約しないで!」
と言われるかも。
それはそれで良い話なら乗ってもOK!
ただし条件はしっかり確認してくださいね。
【注意】オプション加入がある場合
契約内容の確認でオプション契約があった場合は注意しましょう!

オプションを契約している場合、 サービス内容は原則そのまま継続可能です。光電話の番号もそのままです。
ただし、管理はGMO一括となります。

- ひかり電話オフィス
- 24時間出張オプション
などなど、一般的には利用する機会は少ないですが、他にもオプションは数多く存在します。
一部オプションは、 GMOでも継続利用はできてもNTTからの請求のまま、もしくは使えなくなるオプションもあります。

オプション加入があるなら
・引継ぎ可能か?
・GMO一括管理となるのか?
確認が必要になると知っておきましょう。

代表的なのはWi-Fiルーターですが、 解約する光コラボのオプションとして提供されているものは継続できません。
継続利用できるのは、原則NTTフレッツ光系のサービスのみです。

のように、なくなって困るオプションかどうかは確認しておきたい部分です。

契約内容の確認の際に、不要なオプションに加入してた場合は先に外してしまいましょう。

不明点は事前確認も

今の契約状況が分かった状態で「 GMOとくとくBB光に変更したらどうなるのか? 」
申込前に事前に確認しておくのもありです。

特に
・ひかり電話
・フレッツテレビ
以外のオプションがある場合は確認推奨です。
③事業者変更承諾番号を発行

事業者変更承諾番号は、フレッツ光を継続利用するための”引き継ぎ番号”のようなものです。
契約内容確認後、 GMO光へ切替えて問題なさそうなら番号を発行しましょう。
発行手数料という名目ですが、 新しい光コラボへ手続きをしないと請求されないのが一般的です。
つまり解約となって初めて請求される手数料です。

念のため、請求タイミング確認しておきましょう。

NTTの情報開示許諾も解説しています。
④GMOとくとくBB光 申込み
※順番では④で申込です。ただ一度、最後まで記事を確認したうえで申込をおすすめしています。

工事不要でカンタン切り替え!【GMOとくとくBB光】月額3,430円(税込3,773円)〜!


事業者変更は、原則今あるサービスをそのまま利用するもの。
手順②ですでに不要なオプションは外してあるはず!
なので残っている必要なオプションだけ継続しましょう。

切替日はなるべく月末付近に

GMOとくとくBBの初月は日割りですが、利用中のコラボ光は月末までの満額請求が基本です。
なるべく 月末に切替日を設定した方が重なる期間が少ないのでお得です。

間違えても月初には切替日を設定しないように!
解約金キャッシュバック申込み

2023年9月
他社解約金が必要な場合は、申請すれば40,000円キャッシュバック特典を開催しています。
ただし、 申請が必要で難しいのと、5,000円キャッシュバックとは併用不可です!
他社インターネットサービス解約違約金補助お申込み電話窓口
0570-045-109
10:00~19:00(平日)
GMO光申込み後に、別途が必要です!
GMO光の申込みだけでは適応されません!
必ず申し込み完了後に別途申込を行いましょう。
- GMO光申込み後、専用窓口に電話
- 解約違約金明細の写真を提出
(開通月を1ヶ月目として3ヵ月目の末日まで) - 開通月から11ヶ月目に届く「申請用メール」にて申請
(メール送信日より翌月の末日までに申請必須)
(GMOから付与するメールに送られるので見れるようにしておく必要あり)
- 証明書は、他社が発行したものであること
- 他社サービス名が分かるもの
- 契約者の名義が一致すること
- キャッシュバック受取りまでGMO光を契約し利用中であること
代表的なものは上記。詳しくは公式サイトで確認必須です!

正直あまり受取らせる気が無いとしか思えません。
GMOのこういう所は嫌いですが
もし受け取るつもりなら、必ず実行して意地でも受取りましょう!
⑤無線ルーターの申込み

無線(Wi-Fi)ルーターが無い場合は、高速通信IPv6「v6プラス」対応ルーターを準備しましょう。
GMOの無料レンタルがおすすめ

GMOとくとくBB光の魅力は高品質ルーターの無料レンタル。
型番の指定はできないのとリファービッシュ(整備品)ではありますが、どれも高性能です。
- 規格速度1,700Mbps越え
- Wi-Fi6対応
どちらも対応しており、無料でレンタルできるルーターでは業界No.1級。
シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!高性能なWi-Fiルーターレンタル無料!
※最新のラインナップはこちらで確認

工事日前までの発送、もしくは工事日から7営業日後を目途にお届け先へ発送予定。
自身のルーターを利用することも可能
さらに高品質なルーターを利用したいのように、こだわりがあるなら自身のルーターを利用することも可能です。
利用するなら「v6プラス対応ルーター」で選ぶと良いです。
⑥切替日と自動解約

申込時に提示された切替日になると、自動でGMO光へ変更されます。
何もしてないので切替わったか不安になると思いますがそれが事業者変更です。
旧光コラボも自動で解約となります。
原則、事業者変更と同時に旧光コラボは自動解約となります。
ただし一部の旧光コラボの独自オプションが残る場合もあります。残る場合で不要ならオプション解約を行いましょう。

独自オプションが残ることは、ほぼ無いですが念のため記載。
⑦プロバイダ設定

切替日からしばらくすると旧プロバイダが利用できなくなり、ネットにつながらなくなります。
新たにGMOのプロバイダ設定を行いましょう。
おすすめは高速通信のIPv6「v6プラス」での設定です。

それで正常なのでご安心を。
使えなくなる前に設定してしまいましょう。
IPv6「v6プラス」設定方法
- NTT機器とルーター接続
- 約30分以内に自動設定完了
基本的には、GMOのルーターを接続して電源を付ければIPv6で設定は自動完了します。(IPoE IPv4 over IPv6)
ただし「 旧光コラボでIPv6サービスを利用していたなら注意です! 」

GMO光の切替日になっても、しばらく旧コラボ光のIPv6が外れません。
そのためGMO光でIPv6の取得ができません。
旧コラボ光でIPv6の利用がある場合は「ネットが使えなくなればGMOのルーターをさす」これが簡単です。
- 切替日になっても何もしない
- ネットが使えなくなる(旧IPv6が廃止されたという事)
- GMOのルーターを接続
- 約30分でGMOのIPv6で自動設定がが入る
この手順でIPv6が利用可能になります。

少しでも、なるべく使えない期間を出したくない場合はIPv4設定もしましょう。
GMO Pv4設定

GMOから届く会員証に記載された
- 接続ID
- 接続PW
これらをPCなどで入力する手入力する必要があります。

ルーターが新しくなったならWi-Fi設定も

Wi-Fi利用する場合は、受信したい端末でWi-Fi設定をしましょう。
- 設定
- Wi-Fi
と押していけば、ルーターの裏に書かれたSSIDが出てきているはずです。

⑧キャンペーン申請

解約金2万円キャッシュバック特典を利用する場合は申請が必要です!
申請はとても忘れやすい方法なので要注意です!
- (済)GMO光申込み後、専用窓口に電話
- 解約違約金明細の写真を提出
(開通月を1ヶ月目として3ヵ月目の末日まで) - 開通月から11ヶ月目に届く「申請用メール」にて申請
(メール送信日より翌月の末日までに申請必須)
(GMOから付与するメールに送られるので見れるようにしておく必要あり)

GMO光アクセス申込み完了

ここまでで、申込み完了です!
解約金2万キャッシュバックをする予定なら急にややこしいですが、それが無ければシンプルです。
月額を安くしたい方には適切なので、魅力に感じる方は変更してみて下さい。
GMOとくとくBB光はコチラ

工事不要でカンタン切り替え!【GMOとくとくBB光】月額3,430円(税込3,773円)〜!

おすすめです!
・オプションがある
・解約金キャッシュバックしたい
この場合は、とても難易度が上がるので注意して申込を!