
通信速度にこだわるなら、10ギガは魅力的な光回線です。
docomoなどの大手キャリアが月額6〜7,000円代で10ギガを提供する中、GMOとくとくBB光10ギガは月額5,940円で利用できます。
10ギガをなるべく安く使いたい方にとっては選択肢の1つです。
業界歴約10年、元NTT光コラボ販売員かつ研修担当もしていた私が、GMOとくとくBB光10ギガが使えるまでの流れを注意点含め解説します。
最後まで読めば、プロレベルでGMOとくとくBB光10ギガを利用できるでしょう。

ただキャンペーンの適用は難しいため、本記事で解説する注意点を確実に抑えるようにしてください!

- キャッシュバック70,000円※¹
ひかりテレビ契約で+20,000円
ひかり電話契約で+2,000円 - 他社解約違約金最大60,000円まで負担
- 最大6ヶ月まで月額料金0円
- 新規工事費実質0円
- 10ギガ対応ルーターが月390円でレンタル可
※キャンペーン内容は2025年7月時点
※¹「GMOとくとくBB光10ギガ」公式限定リンクの特典。通常は25,000円キャッシュバック
※¹申込画面でサイト限定優待コード「XQVT」の入力必須
※¹受取には申請必要で難しいので要注意!

目次
GMOとくとくBB光10ギガ 申込みの流れ

GMOとくとくBB光10ギガへの申込みから利用できるまでの流れです。
併せてネットが利用できるようになった後の、注意すべきポイントも解説します。
GMOとくとくBB光10ギガの開通までの目安は、約1〜2ヶ月です。
3月のような新生活への準備シーズンや、新築、テレビサービスにも同時に申込むかどうかなど、個別の事情により期間は前後します。

遅くとも利用開始希望日の1ヶ月前までには、申込みしておくのがおすすめ!
①エリア検索で利用可能か判別

まずGMOとくとくBB光10ギガが使えるかどうか調べましょう。
設備はNTTが提供する「フレッツ光クロス」なので、NTT公式サイトから利用可能か確認できます。

東日本と西日本でサイトが分かれているため、表記は若干違いますが詳細まで確認しましょう。

支払い方法はクレカ一択

GMOとくとくBB光10ギガの支払い方法は、クレジットカードのみです。
口座振替などでは申込みできないため把握しておきましょう。

持っていなければ利用者数No.1の楽天カードを発行するのもあり!
②乗換えなら今の契約内容を確認

他社からGMOとくとくBB光10ギガへ乗換える場合は、メリットがあるのか確認する必要があります。
まずは今の契約内容を把握することが大切です。

人それぞれ細かい違いはありますが、画像に載っている項目を確認すれば大枠は理解できます。
確認すべき内容が分からなければ、まずは画像の空欄部分を埋めてみてください。

より詳細な調べ方を解説した記事はコチラ。
>契約内容の上手な確認方法
③GMOとくとくBB光10ギガのサービス内容

GMOとくとくBB光10ギガに加入するなら、最低限知っておきたい項目があります。
すべてを理解するのは難しいかもしれません。しかし概要をなんとなくでも知っておくと、申込み手続きを進める際の助けになります。
1.GMOとくとくBB光10ギガ 速度

GMOとくとくBB光10ギガは日本最高レベルの10ギガ回線ジャンルで、速度評価はとても速いです。
1ギガでも十分速いので、速度にとことんこだわりたい方向けの選択肢となるでしょう。


NTTで主流になった高速通信IPv6系サービス「v6プラス」に対応しています。
高速通信が見込める10ギガ光回線と考えてよいでしょう。

2.GMOとくとくBB光10ギガ オプション

NTT系のため固定電話やテレビ設置など、生活に直結するサービスもオプション対応しています。
必要に応じてオプションを追加しましょう。
戸建ての光回線選びはネットからではなく、最初にテレビを考えないと大失敗するかもしれません。
「テレビは不要です!」って方以外は必ずテレビ環境のチェック!

3.GMOとくとくBB光10ギガ 月額料金

GMOとくとくBB光10ギガの月額は「5,940円」で、プロバイダ料も含まれています。

ルーターを用意するにあたって、料金は下記のとおりです。
- 特典のルーターレンタル:月額390円
- NTTのルーターレンタル:月額550円
- 好みのものを購入:3万円前後

4.GMOとくとくBB光10ギガ 初期費用

基本的には上記画像の金額が初期費用として想定されます。
ただ物件によっては、特殊工事で追加料金が発生する可能性があります。
36ヶ月利用することで、工事費が実質無料になる特典を展開中です。(2025年7月)
36ヶ月間で工事費相当分が割引かれます。

工事費実質無料ではなく、無料のNTT系10ギガ光コラボも存在するため、低リスクな契約を望むならそちらを検討するのあり。
オプションサービスの初期費用

オプションに関しては追加で工事費が発生します。
光電話や光テレビの利用を希望するのであれば、工事費を把握しておきましょう。

詳しくはコチラ>テレビ接続工事料無料
5.GMOとくとくBB光10ギガ 解約ルール

GMOとくとくBB光10ギガは契約期間の縛りなし、解約金なしでサービスを提供しています。
利用した結果「やっぱり解約したい」となっても、解約コストがかからないのは安心です。

GMOとくとくBB光10ギガを解約した場合、利用期間にかかわらず特典のレンタルルーター(月額390円)は返却しなければなりません。
解約月の翌月20日までにルーターを返却しなければ、22,000円の補償金が必要になるので注意が必要です。

GMOとくとくBB光10ギガ まとめ

- 最大6ヶ月まで月額料金0円(7ヶ月目以降は月額5,940円)
- 高速通信「v6プラス」に対応
- 新規工事費実質0円
- 契約縛りなし、解約金なし
- ルーター月390円レンタル
※2025年7月
上記のように特典は豊富です。
初めて10ギガを使ってみたい方にとっては嬉しいポイントです。

④GMO公式サイトから申込み
※このステップで申込みになりますが、最後まで流れを確認してから申込むことを推奨します。
- キャッシュバック70,000円※¹
ひかりテレビ契約で+20,000円
ひかり電話契約で+2,000円 - 他社解約違約金最大60,000円まで負担
※2025年7月
※¹「GMOとくとくBB光10ギガ」公式限定リンクの特典。通常は25,000円キャッシュバック
※¹申込画面でサイト限定優待コード「XQVT」の入力必須


GMOは自社宣伝系!

IT企業だけあって、Web宣伝のノウハウは自社で確立されています。
販売代理店などは存在せず、自社でGMOとくとくBB光10ギガを宣伝するスタイルを採っています。


GMOとくとくBB光10ギガの申込画面では、以下2つのオプションが付いた状態になっています。
- インターネット安心セキュリティー
- スマホトラブルサポート+

繰り返しになりますが、優待コード「XQVT」の入力も忘れずに!
④-2 引越しを伴う乗換えは解約

引越しに伴い、新居の住所でGMOとくとくBB光10ギガの契約となります。
後に引越し前の住所でネットが不要になる場合、忘れずに解約しておきましょう。

「ステップ②契約内容の確認」でオペレーターによく聞き、解約のタイミングには留意しておきましょう。
他社解約金最大6万円キャッシュバックを適用したい場合、必ずGMOとくとくBB光10ギガの申込みが完了してから解約してください。
先に解約すると適用条件を満たせません。

⑤v6プラス対応ルーターの準備

GMOとくとくBB光10ギガを利用するには、高速通信「v6プラス」に対応したルーターが必要です。
対応ルーターが無いと設定情報が受け取れません。初期設定できずネットに繋がらないままの状態になります。
- 特典の390円ルーターレンタル
- NTT550円レンタル
- 好みのルーターを購入
上記いずれかの方法でルーターを準備しましょう。
特典の10G対応ルーターレンタル

レンタルで提供されるルーターは次のとおりです。
- BUFFALO WXR-5700AX7S
- IO-DATA WN-7T94XR
選ぶことはできません。どちらかが利用できます。

ただし10ギガLANポートがありません。有線で10ギガLANポートを使いたいなら、次で紹介する「NTTレンタル」か「購入」の検討を。
NTTの10Gルーターレンタル

NTTのルーターレンタルサービスも選択肢の一つです。550円でレンタルできます。
初期投資を少なくしながら、有線で10ギガLANポートを使用するならこちらが候補となるでしょう。
こだわるなら10G対応ルーターを購入
上記の記事で10ギガ対応ルーターの選び方を解説しています。購入するなら好みのルーターを見つけてみてください。

「GMOとくとくBB光10ギガが気に入った!」と感じてからルーターを購入して、レンタルを解約しても良いでしょう。
⑥GMOとくとくBB光10ギガの新規工事

GMOとくとくBB光10ギガはNTTの光回線設備を利用しているため、NTT機器の設置が必要です。
基本的にはNTT作業員による「派遣工事」となります。
すでにNTT光ファイバー引き込み済み(光コンセントがある)の場合は、NTT機器だけが送られてくる「無派遣工事」になることもあります。

申込後に案内があるので確認しましょう。
無派遣工事となった場合、工事費は一律3,300円になります。
減額に伴い、工事費実質無料の割引総額は3,300円です。


テレビ契約の場合はV-ONUも付く

テレビ契約をする場合は、テレビ用映像終端装置が前に付きます。(V-ONU)
ネットとテレビの工事は同時に行われないため注意しましょう。
- 午前にNTTのネット工事
- 午後にテレビの工事
上記のように工事が分かれるので把握しておきましょう。(別日になることもあり)

⑦プロバイダ初期設定
GMOとくとくBB光10ギガでは、NTT機器と「v6プラス対応ルーター」が接続されていれば、基本的に自動でプロバイダ設定が完了します。

Wi-Fi設定は必要

使いたいスマホやゲーム機の端末で、「設定→Wi-Fi」などから受信設定を行いましょう。

⑧他社から乗換えなら解約

GMOとくとくBB光10ギガの工事が完了し、ネットが使えることを確認したら不要なネット契約は解約しましょう。
解約金などはステップ②で既に確認済みです。
他社からの乗換えで、解約金最大6万円還元のキャンペーンを適用する場合は解約期間に条件があります。
GMOとくとくBB光10ギガの開通月(工事が完了した月)を1ヶ月目として、3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、解約金明細の写真を提出する必要があります。

GMOとくとくBB光10ギガの開通が確認出来次第、速やかに手続きを進めましょう!
⑨【難易度高め】キャンペーン申請

GMOとくとくBB光10ギガでは、下記キャッシュバックのキャンペーンで申請が必要です。(2025年7月)
- 新規申込み70,000円
ひかりテレビ契約で+20,000円
ひかり電話契約で+2,000円 - 他社解約金最大60,000円

キャッシュバック受取方法

2025年7月
GMOとくとくBB光10ギガのキャッシュバック受取方法は難しいです。
しかし受け取りたいなら、忘れないよう必ず手順を抑えておきましょう。

特典申請するためのURLは、GMOから新たに付与される「◯◯@◯◯.gmobb.jp」のアドレスに届きます。
アドレスに届くメールを確認できなければ、何も手続きできません。
公式リンク:GMOとくとくBBのWEBメールについて教えてください


※他社乗換えでない方はスキップ
解約違約金のキャッシュバック申請を行いましょう。
GMOとくとくBB光10ギガの開通月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに、解約および申請を完了させる必要があります。
解約違約金キャッシュバック申請フォームURLは、申込完了メールに記載されています。
公式リンク:他社違約金キャッシュバックの申請方法について
- 証明書は他社が発行したものであること
- 他社サービス名が分かるもの
- 契約者の苗字が一致すること
- キャッシュバック受取りまで契約を継続し、利用中であること

申請書類の入手方法はスキップ②で確認しておくと負担が減ります!

開通月を1ヶ月目として、11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するメールが届きます。
案内メールの送信日から翌月の末日までに申請が必要です。
公式リンク:キャッシュバック受け取り口座の登録方法

ですがキャッシュバックを受け取りたいならカレンダーにメモするなどして、どうにか忘れないよう工夫してください!
不要なオプションは解約

「初期設定が心配でサポートの有料オプションを付けたけど、もういらない。」
上記は一例ですが、不要になったオプションがあれば忘れず解約しておきましょう。

GMOとくとくBB光10ギガの申込み完了!
この段階でGMOとくとくBB光10ギガの申込みが完了です。
キャンペーン申請が11ヶ月後なので、実質1年以上経って完了する極めて難しいキャンペーンです。
サービス内容はシンプルで良心的です。総合的に考えて特典が受け取れそうなら利用をおすすめします。

ステップ③でも解説しましたが、GMOとくとくBB光10ギガを解約した場合、レンタルルーター(月額390円)を返却しなくてはなりません。
未返却は22,000円の補償金が必要になるため注意しましょう。


10ギガを利用したい方で、自信をもってキャッシュバック申請ができるなら検討する価値は十分あります。
申込画面でサイト限定特典コード「XQVT」の入力をお忘れなく!